創立以来、学園を巣立った子供たちは450余名に及ぶ、社会福祉法人 白川学園

文字サイズ
  • HOME
  • 白川学園案内
  • ひなどり学園案内
  • 広報
  • アクセス・地図
HOME > 白川学園案内 > 白川学園沿革小史(平成)
白川学園案内


礼拝堂と春風館(現在)

白川学園案内

・学園沿革 ・施設紹介 ・事業概要 ・入所状況 ・職員構成

ひなどり学園案内

・学園沿革 ・施設紹介 ・5つの保育理念 ・基本生活時間 ・保育グループと担当について ・取り組みの内容 ・年間行事 ・家庭支援 ・子ども発達支援サービス ・他機関との連携 ・入園に際して ・職員構成

広報

アクセス・地図

 白川学園案内 ひなどり学園案内

広報からのお知らせ
白川学園沿革小史
年 月 白川学園関連事項
1995(平成7) 6 赤痢菌保菌者が発見され、隔離入院。ひなどり学園は2週間休園、その間園外で保育。
1996(平成8) - 全国的にO-157病原性大腸菌による食中毒多発。学校プール閉鎖や夏休み行事中止の影響により8月頃より緊急一時保護ケース急増。この年、宿泊・日帰り利用と合わせて104件406人。
1999(平成11) 4 脇田悦三著『六十年の歩み』、白川学園創立90周年記念刊行。
7 創立90周年記念礼拝とイベント。
9 創立90周年記念シンポジウム『白川学園に期待されるもの…激しい変化の時代にあって』(於:宝ヶ池プリンスホテル)。シンポジストに、中瀬惇氏(京都府立大学教授)、吉永太市氏(一麦寮寮長)、河尾豊司氏(滝乃川学園)を迎えて。
2000(平成12) 6 礼拝堂新築完成、献堂礼拝執行。「棕櫚の礼拝堂」と命名。
2002(平成14) 4 「棕櫚の礼拝堂」にオルガン寄贈。奉献式礼拝及び、披露コンサート(オルガン演奏:井上美智代氏、ヴァリトン独唱:群逸次氏)
5 児童訓練棟(多目的館)新築完成。「春風館」と命名、竣工感謝礼拝執行。
2003(平成15) 4 脇田宣、ひなどり学園園長就任。
支援費制度開始に伴い、白川学園の緊急一時保護ケースへの支援事業は「短期入所事業」の認可を受ける。
2004(平成16) 4 ひなどり学園、「短期入所事業」開始。学童への支援を本格的に進める。
養護学校再編成により、北総合支援学校新設、7名が通学。
2006(平成17)
2007(平成18) 2 「土と色・ひびきあう世界」展に出品。
11 「土と色・ひびきあう世界」世田谷美術館展に出品。
2009(平成21) 7 3日、創立100周年を迎える。
白川学園創立100周年感謝礼拝及び祝会。記念小冊子「百年のあゆみ--百万遍から鷹峯--」発行。
11月24日、脇田豊召天。
理事及び白川学園園長に脇田宣就任。
2010(平成22) - 保育者有志の寄付をもとに、棕櫚の礼拝堂説教壇・椅子製作完成、奉献礼拝執行。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
ひなどり学園沿革小史

|  白川学園案内  |  学園沿革 | 施設紹介 | 事業概要 | 入所状況 |  職員構成  |
| ひなどり学園案内 |  学園沿革 |  施設紹介 | 5つの保育理念 | 基本生活時間 | 
| 保育グループと担当について | 取り組みの内容 | 年間行事 | 家庭支援 |  子ども発達支援サービス  |
| 他機関との連携 | 入園に際して | 職員構成 |
| 学園広報 | 学園地図・アクセス |
〒603-8468 京都市北区鷹峯北鷹峯町1

社会福祉法人 白川学園
障害児入所施設 障害者支援施設
白川学園
TEL(075)492-3609
社会福祉法人 白川学園 © 2017 All Righrs Reserved