創立以来、学園を巣立った子供たちは450余名に及ぶ、社会福祉法人 白川学園

文字サイズ
  • HOME
  • 白川学園案内
  • ひなどり学園案内
  • 広報
  • アクセス・地図
HOME > 白川学園案内 > 白川学園事業概要
白川学園案内


礼拝堂と春風館(現在)

白川学園案内

・学園沿革 ・施設紹介 ・事業概要 ・入所状況 ・職員構成

ひなどり学園案内

・学園沿革 ・施設紹介 ・5つの保育理念 ・基本生活時間 ・保育グループと担当について ・取り組みの内容 ・年間行事 ・家庭支援 ・子ども発達支援サービス ・他機関との連携 ・入園に際して ・職員構成

広報

アクセス・地図

 白川学園案内 ひなどり学園案内

広報からのお知らせ

白川学園事業概要

1 基本概念

 キリスト教の信仰に基づき、愛の精神をもって、知的障害のある子どもたちと生活を営む。地域社会、あるいは家庭で生活できない子どもたちに対し、安心できる生活の場を保障すると同時に、全面的かつ徹底した受容で応えることを旨とする。

2 運営方針

 白川学園は、知的障害のある子どもが安心・安全に暮らす場であるとの認識に基づき、生活主体たる子どもをあるがままに受け入れ、寄り添うことを活動の根本とする。
子ども自身の生きる姿そのものを尊重し、能力の開発・向上のための訓練・指導・教育を目的としない。

 児童施設の役割として、すばやくかつ柔軟な対応の必要性を充分に認識し、すべてのケースに対し、無条件でニーズに応じることにつとめる。

3 事業内容

・障害児入所施設
        知的障害のある児童の保護及び生活支援

・障害者入所施設(成人向け入所事業)
        知的障害のある成人の日中活動及び生活支援

・障害児の地域生活への支援

・短期入所  -  宿泊を要する短期日数の利用

・日中支援  -  日帰りの利用

・一部の学校の登下校支援(送迎)

4 事業規模

入所定員    60名

    現在の入所者数           57名(H29年4月1日現在)
    短期入所利用者数  1日平均  9.8名(H28年度実績)
    日中支援利用者数  1日平均  1.8名(H28年度実績)

5 入所状況

・在籍児童数 平成29年4月1日現在


・18歳を超える入所者数 平成29年4月1日現在

6 職員構成

施設長 1名(常勤)
副施設長 1名(常勤)
サービス管理責任者 1名(常勤)
児童発達支援管理責任者 1名(常勤)
児童指導員・保育士・生活支援員 20名以上(常勤)
栄養士 1名(常勤)
調理員等 4名(常勤)
事務職員 1名(常勤)
嘱託医 2名(非常勤)

7 基本生活時間

起床    午前7時
朝食    7時30分ごろ
登校    8時前後より
昼食    午後0時過ぎ
おやつ   3時
夕食    5時30分
入浴    7時
就寝準備  8時30分ごろ

8 作業・日中作業

日課としては設定していない。
成人入所利用者への対応として、農作業・陶芸・運動・園外活動等、適宜行う。

9 余暇等 

各自、自由に過ごす。
外出は基本的に職員同伴で(随時)。

10 行事等 年恒例行事

4回(各季節ごと)
         旅行(各人、年一回以上)
         遠足・外出等(月例・適宜)

11 通学対象

鷹峯小学校
          旭丘中学校
          北総合支援学校
(通学支援対象) 西総合支援学校(短期利用等の登下校送迎実施)
          東総合支援学校(短期利用等の登下校送迎実施)
          その他の学校については、相談に応じます。

12 提携医療機関

●京都市児童福祉センター診療室 小児科・精神科・内科
 上京区竹屋町通千本東主悦町910-25

●伊東医院 内科
 北区衣笠北荒見町9

●奥井診療所 精神科
  右京区嵯峨野開町8-60

13 苦情解決の仕組みについて

福祉サービスに関する苦情解決の仕組みについての規定は、平成13年度に作成しているが、その規定及び第三者委員等の周知につとめる。

(1)当事業所

苦情相談窓口 窓口相談者 園長   脇田 宣
副園長  岩木 健
苦情解決の手順 「社会福祉法人白川学園の福祉サービスに関する苦情解決の仕組みにかかる規程」に拠る。
受付時間 午前9時~午後5時30分

(2)行政機関

○京都市保健福祉局障害保健福祉推進室
○各区福祉事務局支援保護係
○各区保健センター健康づくり推進課
○京都市発達相談所
○地域生活支援センター(身体・知的・精神・児童)

(3)第三者委員

森 のり子    京都市左京区修学院山添町8-2 修光学園内 TEL702-1700 
柳原 義之    京都市中京区聚楽町廻中町45  京都聖三一幼稚園内 TEL822-1012

見学 随時可能。

利用手続き等
利用受給者証 児童相談所にて発行の手続き
利用契約 利用者と白川学園の双方の合意に基づき、白川学園の発行する契約書に、双方が署名、捺印する。

お問い合わせ
白川学園 TEL:075-492-3609

白川学園の行き方
京都市営地下鉄 北大路駅上 北大路バスターミナルより
京都市バス (北1)系統<玄琢>行き乗車
鷹峯源光庵前バス停 下車 東へ徒歩、すぐ(北側)


|  白川学園案内  |  学園沿革 | 施設紹介 | 事業概要 | 入所状況 |  職員構成  |
| ひなどり学園案内 |  学園沿革 |  施設紹介 | 5つの保育理念 | 基本生活時間 | 
| 保育グループと担当について | 取り組みの内容 | 年間行事 | 家庭支援 |  子ども発達支援サービス  |
| 他機関との連携 | 入園に際して | 職員構成 |
| 学園広報 | 学園地図・アクセス |
〒603-8468 京都市北区鷹峯北鷹峯町1

社会福祉法人 白川学園
障害児入所施設 障害者支援施設
白川学園
TEL(075)492-3609
社会福祉法人 白川学園 © 2017 All Righrs Reserved