創立以来、学園を巣立った子供たちは450余名に及ぶ、社会福祉法人 白川学園

文字サイズ
  • HOME
  • 白川学園案内
  • ひなどり学園案内
  • 広報
  • アクセス・地図
HOME > ひなどり学園案内 > ひなどり学園取り組みの内容て
ひなどり学園案内


礼拝堂と春風館(現在)

白川学園案内

・学園沿革 ・施設紹介 ・事業概要 ・入所状況 ・職員構成

ひなどり学園案内

・学園沿革 ・施設紹介 ・5つの保育理念 ・基本生活時間 ・保育グループと担当について ・取り組みの内容 ・年間行事 ・家庭支援 ・子ども発達支援サービス ・他機関との連携 ・入園に際して ・職員構成

広報

アクセス・地図

 白川学園案内 ひなどり学園案内

広報からのお知らせ

取り組みの内容

曜 日 取 り 組 み の 内 容
月・木 遊戯保育:「何して遊ぼう!」の日
火・水 取り組み内容別保育:「じっくり取り組もう!」の日
金 組み立て保育:「みんなで遊ぼう・作ろう!」の日
土 余暇保育:「おやつの日」
その他 「園外保育」「月例行事」

「遊戯保育」:「何して遊ぼうの日」

□ 幼児の活動はどうしても他律的になりがちです。しかし、遊びに関しては別で大いに自発的かつ意欲的姿勢を見せます。そこで、子どもの好奇心や興味などその場の思いを大切にした遊びや遊びの場を提供するのが「遊戯保育」です。また、意図的なグループ編成や保育設定の枠組みを超え、さまざまな子どもが自由に触れ合い、刺激し合える保育場面は友だち関係を築く上で何より重要です。

「取り組み内容別保育」:「じっくり取り組もう!」の日

□ 子どもたちにより充実した「取り組み時間」を過ごして貰うという視点から、それぞれ の活動ペースや、遊びの好み、さらに成長・発達段階などを考慮して3つのグループに分け、個々の保育・教育ニードに応じた取り組みを行います。

「組み立て保育」:「みんなで遊ぼう・作ろう!」の日

□ 共通の課題や、集団での取り組みを通じ、遊びを組み立ててもらうのが「組み立て保育」です。当初、目新しい課題や遊びになかなか参加できない子どももいます。しかし、回を重ねていく内に少しずつ取り組めるようになっていき、やがてその経験が達成感や自信へつながります。

「余暇保育」:「おやつの日」

□ 土曜日(第2・4週以外)は半日保育とし、子どもがゆったりと過ごせるよう心がけます。子どもは健康・生活面の自己管理が苦手なため週末にかけ、どうしても心身とも疲れやすくなります。休日を穏やかに楽しく過ごし、また休日明け、気持ちよく登園できるよう週末を程よい疲労感で迎えられる配慮が不可欠です。


< その他の取り組み >

「園外保育」

□ 散歩や近隣の公園へ行くなどに留まらず、公共の乗物の利用や、店や娯楽施設へ出かけるなど社会経験の場を設けています。幼い頃から社会の一員としての意識を持ち、公共のルールを学ぶことでそれぞれの将来の生活がより豊かなものへ発展していきます。

「月例行事」

□ お誕生日会/身体測定/避難訓練/お弁当の日など

|  白川学園案内  |  学園沿革 | 施設紹介 | 事業概要 | 入所状況 |  職員構成  |
| ひなどり学園案内 |  学園沿革 |  施設紹介 | 5つの保育理念 | 基本生活時間 | 
| 保育グループと担当について | 取り組みの内容 | 年間行事 | 家庭支援 |  子ども発達支援サービス  |
| 他機関との連携 | 入園に際して | 職員構成 |
| 学園広報 | 学園地図・アクセス |
〒603-8468 京都市北区鷹峯北鷹峯町1

社会福祉法人 白川学園
児童発達支援センター ひなどり学園
TEL(075)492-8222
社会福祉法人 白川学園 © 2017 All Righrs Reserved