創立以来、学園を巣立った子供たちは450余名に及ぶ、社会福祉法人 白川学園

文字サイズ
  • HOME
  • 白川学園案内
  • ひなどり学園案内
  • 広報
  • アクセス・地図
HOME > ひなどり学園案内 > ひなどり学園5つの保育理念
ひなどり学園案内


礼拝堂と春風館(現在)

白川学園案内

・学園沿革 ・施設紹介 ・事業概要 ・入所状況 ・職員構成

ひなどり学園案内

・学園沿革 ・施設紹介 ・5つの保育理念 ・基本生活時間 ・保育グループと担当について ・取り組みの内容 ・年間行事 ・家庭支援 ・子ども発達支援サービス ・他機関との連携 ・入園に際して ・職員構成

広報

アクセス・地図

 白川学園案内 ひなどり学園案内

広報からのお知らせ

“ ひなどり ”5つの保育理念

1.キリスト教精神に基づく保育

 時代の流れと共に、専門施設としての在り方、そして職員一人ひとりに求められるものは変化します。その中にあっても“ひなどり”が創設以来変わらず持ち続けてきたものが、キリスト教の信仰であり、イエス=キリストの教えは運営理念の柱となっています。子どもたちには保育を通して、「人を愛すること」や「生命の尊さ」を学んで欲しいと願います。

2.人とのかかわりを通した育ち

 人は「生」を受けた瞬間から「人とのかかわり」という社会的刺激を受け、成長・発達していく存在です。「楽しい」「うれしい」、そして「悔しい」「悲しい」も子どもが成長・発達していく上で体験すべき大切な感情ですが、それらを生むのは「人とのかかわり」です。人が社会生活を営む上で人間関係を築く力は何より重要ですが、その土台となる「人への安心感」を育むのが幼児期です。

3.集団の力の活用と、個別性の尊重

 子どもの成長・発達は大人の力だけではなく、同じくらいに、あるいは、それ以上に「友だち」という力によって促されます。大人が教えられないことでも子ども同士で学び合います。また、子ども一人ひとり性格や個性は違います。その違いを何より尊重したいと考えます。さらに、「個別性」をご家族まで含めた広い概念で捉え、ご家庭の子育て理念や、お子さまへの思い、生活の価値観を尊重します。

4.発達に応じた保育・教育環境の提供

 子どもは一人ひとり成長・発達のペースが違い、それぞれの成長・発達段階に応じた保育・教育の場や内容を自然と求めるようになります。そういった一人ひとりのニーズに応え ると共に、学校、保育所や幼稚園など新しい進路に当たっては、子どもが安心して次のステップを望めるよう最大限の支援を行います。

5.児童期を通じた発達支援

 児童通園施設は従来、幼児期のみの発達支援を行ってきましたが、子どもの成長・発達を 「人生」というより広い視野で捉えるなら、児童期全般を通じた継続的な発達支援は不可 欠です。“ひなどり”では卒園後も、子どもの成長・発達を継続的かつ日常的に支援していきます。


|  白川学園案内  |  学園沿革 | 施設紹介 | 事業概要 | 入所状況 |  職員構成  |
| ひなどり学園案内 |  学園沿革 |  施設紹介 | 5つの保育理念 | 基本生活時間 | 
| 保育グループと担当について | 取り組みの内容 | 年間行事 | 家庭支援 |  子ども発達支援サービス  |
| 他機関との連携 | 入園に際して | 職員構成 |
| 学園広報 | 学園地図・アクセス |
〒603-8468 京都市北区鷹峯北鷹峯町1

社会福祉法人 白川学園
児童発達支援センター ひなどり学園
TEL(075)492-8222
社会福祉法人 白川学園 © 2017 All Righrs Reserved